月間アーカイブ
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
ブログ
2022年06月14日
「咲々屋 閑散期の様子を大公開!」
本格的な梅雨に湿気で髪も紙も両方うねることに悩む咲子です。
皆様お元気にお過ごしでしょうか。
いんさつの咲々屋にとって、6月から夏の間は比較的ゆったり過ごせる時期です。
こういった仕事に余裕のある時期に私たちが何をしているか─
今回はあまり知られていない咲々屋の閑散期の様子をお伝えします!
経費削減のために紙を一度に大量発注したり、追加発注がかかる可能性が高い紙は在庫として保管したりしています。
在庫を抱えたまま同じ紙を発注しないように、すべての紙の在庫を確認します。お客様に少しでも安く商品をお渡し出来るように気をつけています。
紙が傷んでしまわないよう茶紙できれいに包みなおして、いつでもお客様に納品できるように整えておきます。
無駄な在庫が出ないよう気をつけているため、長期間置いておくことはないのですが、ごくたまに棚の隅からぽろりと何年か前の在庫が発掘されることがあったり、ちょっとトレジャーハンター気分を味わえます。(* ?ヮ?*)
今回は閑散期に行っている作業の一部を紹介しました。
来月も咲々屋のブログをお楽しみに!
2022年06月14日
6月メニュー
梅雨入り間近!じめじめした季節がやってきます (´;ω;`)
晴れた日にはカラリと洗濯を干します ヨ(´◜ᾥ◝` )
美味しいお弁当を食べて梅雨を乗り越えましょう!
ゆっくり屋6月メニューです
今月も宜しくお願いいたしますヾ(=^▽^=)ノ
2022年06月14日
6月おすすめメニュー
6月21日(火) おろしポン酢のささみ天ぷら
ささみ天をポン酢でさっぱりと!
難易度の高い天ぷらの主菜に挑戦します(`・д・´)
皆さまに美味しいお弁当を届ける様に頑張ります(; ̄Д ̄)
6月28日(火) 豚と野菜の甘辛味噌炒め
豚とたっぷりの野菜を甘辛中華風の味噌炒めにしました。
ご飯が進む事間違いなし( ̄ー ̄)ニヤリッ
2022年06月14日
「おふくろの味」
みなさんにはおふくろの味ってありますか?
レストランで食べるどんな食事よりも母親の作るハンバーグが好き、と感じることはないでしょうか?
利用者さんに「伝説の家政婦、志麻さんって知ってますか?」と教えてもらったのがきっかけで、最近料理を作っています。志麻さんはフレンチの料理人でしたが、フランスの家庭料理のような食事を作りたくて家事代行の仕事を始め、予約が取れないほどの人気となり「予約が取れない伝説の家政婦」と呼ばれています。
料理上手な家政婦さんはたくさんいるはずなのに、なぜ志麻さんはそんなに人気があるのでしょうか?それは、志麻さんが家政婦として訪れる家庭の家族構成や好み、体調まで考えて料理を作り、さらには「家族」になったつもりで料理を作っている、という考えが根底にあるからです。
2012年に「やさしさの味」という心理学の研究が発表されました。大学生に2種類のメッセージ付お菓子を配るという実験でした。「どれでもいいと思って選びました。」というメッセージをつけたグループと、「あなたのためを思って選びました。喜んでもらえると嬉しいです。」というメッセージをつけた2グループに分けました。お菓子は全く同じものだったにも関わらず、結果は「あなたのためを思って選びました。」というメッセージを付けられたグループの方がよりおいしく感じ、さらに甘さも感じるという結果になりました。つまり、やさしい気持ちを感じることで、味覚そのものが変化したということが分かりました。他にも同じ電気ショックでも「悪意」が感じられるとより痛く感じるなどの研究例が報告されています。これは「相手の意図を知ると、私たちの体験が変わる」ということを意味しています。
これが、おふくろの味がおいしい理由の一つです。
同じ行為でも「どんな気持ちからその行為をしたか」、ということで結果に違いが出るようです。さらに、相手を喜ばせたいときには「喜ばせたい」という自分の気持ちも同時に伝えると効果的なようです。
料理だけでなく、他者との交流にも活かせそうですね。
2022年06月14日
「GWの思い出&吉野さんの異動日記」
今年のGWは感染対策に留意して、施設毎にBBQを実施しました!
「井上先生の選ぶ肉は硬いで~」とのメンバーの声もあり、肉選びに全神経を注ぎ
諸先輩方のご助言を受け、選んだ今年の肉は(和牛カルビ!!)大好評(^^)
今後も感染対策と並行して、皆で楽しく取り組めることを実施していきたいと思います。
どんまいクラブのブログで取り上げていた吉野さんについても記さなければなりません。
4月にどんまいクラブより異動してきて2ヶ月が経ちました。
不安もあったと思うのですが物腰の柔らかさと明るさですぐに打ち解け、メンバーからも頼りにされています。
しかし私の目はごまかすことができず、日々の関りの中で本性を垣間見せてくれ、早くもハウスのムードメーカー的存在になりました。
お互いを高めることのできる事業所でありたいと思います。
心配していたどんまいクラブの皆様はご安心ください。
2022年06月14日
新車がキターーーーーー!!(表現が古っ(^_^;))
赤い羽根共同募金様より、新しい車を贈呈いただきました。
ありがとうございます!!
N-VAN、見た目は小さくてかわいいのですが
中は天井が高くて広々!
後部のシートを倒すと荷物もたくさん積めます。
(納品の時など便利!)
どんまい君のシールも貼ってるので、すぐにわかると思いますので
町で見かけたら手を振ってくれたら嬉しいです♪
2022年05月10日
令和4年度最初のZoomサロンを開催しました!
すっかり暖かくなり初夏の趣ですね。梅雨がやってくる。
ゆっくりクラブの橋本です。
4月から担当職員も新しい顔ぶれになりお互いを知ろうと自己紹介ゲームを行いました。
制限時間は1分!より1分に近くなるように!
職員も一緒に参加しました。
・もしも無人島に1つ持っていくなら
・好きなアイスは
・今一番欲しいものは
等など
皆で盛り上がりました。
早くコロナ終了してZoomではなく皆で集まりたいね!
次回も皆様の参加をお待ちしております。
2022年05月09日
ゆっくり弁当 5月のオススメは?
5月17日(火) 牛焼肉風野菜炒め
この日は まつやま・もっと野菜を!プロジェクトの日
コクのある焼肉たれで味付けしたジューシー牛肉!野菜もたっぷりで食べ応え十分!
ご飯もすすむよ(´∀`)
5月27日(金) チキン南蛮
定番のこれ!決め手はタルタルソース。。。。
丁寧にすべて手作りです。
是非食べてみて(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
2022年05月09日
「きょうのばんめし」R4年4月号(第9号)を発行しました。
グループホームの「壁新聞」、「きょうのばんめし」4月号(第9号)をお届けします。
↓↓ こちらをクリックするとpdfが開きます。
「きょうのばんめし」 4月号No.9
今回は、4月に行ったお花見レクがメイン。
感染対策をしっかりとして、3つのグループに分かれていってきました。
もう1つの記事は「こもれびこぼればなし」。こもれびでのふとした日常をご紹介しています。
どうぞご覧ください。
2022年05月09日
ゆっくり弁当、5月のメニューはこちら!
梅雨入り前のさわやかな晴れ間、初夏の趣が感じられる季節になりましたね(⌒-⌒)
走りの夏野菜もぼちぼちスーパーで見られるようになりました。
美味しいもの食べて元気に頑張りましょう(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
さて5月のゆっくり弁当メニューです。