NPO法人どんまい

ブログ

2024年12月10日

12月:師(僧侶)も走る、忙しさ。

 

こんにちは。

いんさつの咲々屋マスコットキャラクターの咲子です。

 

 

12月は、大掃除に仕事納め、新年を迎える準備・・・と何かと大忙しですね。

始めに果物の話題を・・・。

 

12月はみかんのおいしい季節ですね。

愛媛はかんきつ類総合で見ると出荷高が全国一なんです。また、12月の冬至には、ゆず湯に入る習慣がありますね。

香りの高いもので体を清めると同時に風邪や病気にかかりにくくするという習わしです。私はゆず湯が大好き。

 

 

行事・イベントとしては、次のようなものがあげられます。

まず、クリスマス。イエス・キリストの降誕を祝う日です。

信仰に関係なく、ごちそうを食べたり、プレゼントしたりして、世界中に広まってます。

 

次に年末の大掃除。気持ちよく新年を迎えるための準備の一環で、「すす払い」とも呼ばれてるんです。

これは昔から年末に神様を迎えるためのお清めをしたことに由来しています。

そして、大晦日。家族や友人と「年越しそば」や鍋を楽しみながら一年を振り返ったり周りへの感謝の気持ちを伝えたりしますよね。

そして除夜の鐘をつくことで人間の108個の煩悩を取り除いて一年の締めくくりをします。

 

最後に私は「世界人権の日」(12月10日)に注目したいです。

1948年に国連総会で「世界人権宣言」が採択された日が「全ての人の人権と尊厳」を保証する日として制定されています。

 

 

すべての人々が様々なことを乗り越え、この一年に感謝し、また新たな一年を無事迎えることができるよう、願うばかりです。

今年一年お世話になりました。皆様よいお年をお迎えください。

 

2024年11月19日

11月11日 どんまい食堂

 

今月のどんまい食堂は5名(+娘さん1名)の方が参加。(+職員2人)
メニューはシチュー。
4名の利用者さんと買い物に行きました。
買ったものは、シチューの素、牛乳、野菜セット、食パンなど。

最初はご飯を炊きつつ、野菜を切って、グツグツ煮込んでいきます。

待っている間は、switchでゲームしたり、ギターを弾いたり、みんなそれぞれで楽しみました!!

皆さん切ったり、洗ったり何か一つはお手伝い☆

 

 

 

ゲームで親子対決の横で、熱いギター演奏♪

 

完成です(^^♪みんなでいただきます!!!

 

次回のメニューについては寒くなるから水炊きや鍋がいいなどの声が上がりました☆

12月になっているので寒いのは間違いない( 一一)あったかいもの食べましょー!!
次回のどんまい食堂のメニューをお楽しみに!

2024年11月19日

楽しかったー!研修旅行―!!

 

 

待ちに待った研修旅行に行って来ました♪

今年も3事業所合同で自己紹介をしつつ、SAで休憩しつつ、

おやつを食べつつのんびりバスの旅~。

 

骨付き鶏で有名「一鶴」で豪華なランチ(*’▽’)

 

 

ボリューム満点でどれも美味しかった♪

食べきれずお腹いっぱいになったので私はお持ち帰りしました。

 

お腹いっぱいで眠くなりつつ次の場所へ!

四国水族館でイルカショーを見ました( *´艸`)

 

 

まだミニサイズのイルカたちが飛んだり、跳ねたり、水かけてきたり

可愛かったです!

 

 

 

アザラシ、ペンギン、アシカ・・・たくさん見れて癒されました~。

 

お土産たくさん買った後は丸亀うちわミュージアムへ!

絵柄を選ぶ→糊付け→乾燥→骨組みを切る→ふちを付ける→乾燥して完成!

っていう流れ。

絵柄もたくさんあってめっちゃ迷いましたが私は金魚にしました。

 

 

骨組みに糊をつけてるところ。真剣です!

 

 

最後にふちを付ける一番難しいところ。

やっぱりぶち真剣!

 

待ち時間には実演を見せてもらったり、スタンプ押したりして過ごしました。

完成した手作りうちわは愛着湧きますね。

来年の夏には活躍しそうです!

 

あっという間に一日が過ぎて帰る時間。

はしゃぎすぎて疲れたけどとても楽しかったです♪

来年も行けるといいなぁ~(*‘ω‘ *)

 

 

2024年11月12日

11月:文化活動と勤労

 

こんにちは。

いんさつの咲々屋マスコットキャラクターの咲子です。

 

 

長かった夏も過ぎて、短い秋も終わろうとしていますね。さて、11月はどのような季節なんでしょうか。

まず、2024年の11月7日(木)は立冬ですね。立冬は冬の始まりを告げる日であり、「秋の終わりと冬の訪れ」をあらわすんです。

 

そして、11月には、文化の日と勤労感謝の日という祝日がありますね。

はじめに、11月3日は文化の日。1948年に「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として制定されたんです。全国で文化祭や芸術展、各種の文化イベントが開催されますね。国民が美術館、博物館、映画館などで文化に触れることにより、理解や関心を深め、感動を得られるといいわね。また、陶芸や書、絵画や音楽などをたしなむことで文化活動を体験することができますね。

 

 

次に、11月23日は勤労感謝の日。この日は「日々の勤労や生産に対し国民が互いに感謝し合う日」として制定されたんです。もともとは日本古来から存在する、稲の収穫や豊穣を祝う「新嘗祭(にいなめさい)」に由来し、現代では働くことの大切さや感謝の気持ちを再確認する日となっているんですよ。この日は作物の収穫を祝って、新米や冬野菜を食すのもいいかと思いますね。自給率の低い日本の作物の豊穣を祝うことになるから、農家の皆さんの労をねぎらうことにもなるといいわね。また、コンサートが開かれるなど、国民の勤労を感謝するイベントが開催されているんですよ。

 

 

私は文化の日と勤労感謝の日はつながっていると思うんです。農家の皆さんが愛情をもって作物を生産することや、会社員の皆さんが生産性のある作業を行っていることは国民のみならず、社会に貢献するものですよね。それは芸術、文化活動に通じてます。私は勤労も文化活動も「愛」だと思うんです。

 

 

お知らせです。

今年も暮れてまいりました。

みなさま年賀状の作成はお済みですか?お忙しい中準備に苦労されている方もいらっしゃると思います。

その際はぜひ「いんさつの咲々屋」をご利用ください。

2025年度版の年賀状文例集を準備しておりますので、咲々屋までお手数ですがご連絡ください。お待ちしております。

2024年10月22日

10月11日 どんまい食堂

 

今月のどんまい食堂は3名の方が参加。(+職員2人)

メニューは麻婆丼。

今回はみんなで一緒に買い物にレッツゴー♪

買ったものは簡単に作ろうということで、麻婆の素、豆腐、ちょっと箸休め用のもやしのナムル用のもやし、そしておやつのシュークリーム☆全部買っても6

00円という驚異のお値段(五人で割ったら、、、安い!)

最初は炊飯に時間がかかるのでご飯を炊きつつ、、、、

待っている間に、みんなでジェンガゲーム大会!ワイワイ盛り上がりました☆

 

 

ご飯が炊ける頃合いを見計らって麻婆豆腐の作成開始です。

「豆腐切らなきゃ~」

「これ、どのくらい混ぜる?」

 

 

「ご飯の量ってこのくらいかな?」

 

 

「お茶つぎますね」

 

 

などと会話しながら作りました。

 

(←イメージ画像)

 

そんなこんなで完成です(*^^)v(ごめんなさいお腹すきすぎて写真撮らずに食べちゃいました<m(__)m>)

簡単にできちゃいましたがすご~~~く美味しく出来ていました。

皆さんも笑顔で完食です☆

自分たちで作るとすごく美味しく感じますよね(^^♪

片付けが終わったらみんなでまったり(*´ω`)しながらおやつ♡食べつつ次回のメニューについて話し合い( ..)φメモメモ次回は寒くなってるかもしれないからグラタンとかシチューとの声が上がりました☆

次回のどんまい食堂のメニューをお楽しみに!

 

2024年10月22日

花火を楽しみました!

 

こんにちは!どんまいハウスです(^▽^)/

まだまだ残暑が厳しい毎日が続きますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

皆さん、今年はどんな夏を過ごしましたか?

どんまいハウスでは、夏の行事として花火を楽しみました!

大量の手持ち花火を用意して、いざ開始!!

 

 

すごく綺麗…!

メンバーさんの中には、花火をするのは数十年ぶりの方もいるのだとか。

グループホームでの生活の中で、季節の行事を楽しめるのはうれしいですね。

 

ちなみに私(スタッフM)はというと、おんまくまで花火を見に行きました。

その時の写真がこちらです↓↓

 

 

あまりの迫力に思わず「すご…」と声が漏れてしまったのを覚えています。

花火以外にも、屋台のご飯を食べたり商店街を散策したりと、“夏”を感じる瞬間がたくさんありました。

 

これからは“秋”がやってきますね。

食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋。みなさんはどんな秋を楽しみたいですか?

僕は、企業努力で成り立っている様々なサツマイモスイーツたちを堪能しようと思っています(笑)

季節の変わり目ですので、どうか体調には気を付けてくださいね(o^―^o)

 

2024年10月08日

9月13日 どんまい食堂

 

 

今月のどんまい食堂は3名の方が参加。

メニューはオムライス。

 

 

 

「ご飯の量は(職員含めて)5名分ならどのくらいかな?」

「オムライスに乗せる卵、作るのも難しい」

参加された方のコメントです。

 

 

今回は調理に関しては職員以外の参加者全員が作ってくれました。ほとんど何もせずにすいません^0^オムライスもサラダもとても美味しかったです。

 

時間はいつもより少し長くかかりましたが、楽しい時間をみんなで過ごしました。

 

次回は「麺類もいいよね」という話になっています。

興味のある方はぜひご連絡ください。

2024年10月01日

10月はどんな月!?

 

こんにちは。

「咲々屋」マスコットキャラクターの咲子です。

10月に入り少しずつ涼しくなってきましたね。さあ、10月はどんな月でしょう。

 

 

 

10月の祝日には、「スポーツの日」があります。もとは、1964年の東京オリンピックの開会式が行われ、10月10日を記念して制定された「体育の日」でした。「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」という趣旨で作られ、2020年に「スポーツの日」へと変更し、日にちも10月の第2月曜日へと変更されました。スポーツの日は家族や友人と一緒に身体を動かし運動するきっかけになりそうですね。

 

 

行事としては、まず10月1日を目安に、夏服から冬服への「衣替え」があります。これは平安時代に中国から伝わった習わしで、宮中行事として年に2回衣を替えるようになったのが始まりとされています。

 

 

次に「紅葉狩り」があります。紅葉狩りの「狩り」は、もともと獣を捕まえるという意味でしたが、やがて小動物や鳥を捕まえる意味に広がり、果物などを採る意味にも使われるようになりました。さらに、草花を鑑賞するという意味にも使われるようになり、「紅葉狩り」と呼ばれるようになったそうです。

 

 

最後に10月31日はハロウィンです。もともとは西洋文化におけるお祭りで、ケルト人の信仰が関係しています。古代ケルト人にとって、11月1日は新年を迎える日でした。そのためその前日の10月31日は秋の収穫を祝う祭りがおこなわれていました。「ハロウィン」の語源である「サウィン」は夏の終わりを意味します。つまり10月31日は夏と冬の境目になる時期であり、この世とあの世の境界があいまいになるとされ、あの世の存在がこの世に帰ってくると考えられたようです。そのため悪霊が子供を襲ったり、作物を悪くしたりしないように、扮装して悪霊の中に紛れるために始めたのが、ハロウィンの仮装なんです。近年では日本でも子供から若者を中心に盛り上がりを見せていますね。

 

 

10月は季節ならではの「衣替え」や「紅葉狩り」がありますが、近年の地球温暖化による気象異常によって、時期の「ずれ」が生じてきています。昔から季節感を大切にしてきた日本人の一人としては少し寂しい気がしますね。

2024年09月24日

「きょうのばんめし」8月号(第25号)を発行しました。

 

グループホームの「壁新聞」、「きょうのばんめし」8月号(第25号)をお届けします。

 

 

↓↓ こちらをクリックするとpdfが開きます。

「きょうのばんめし」 8月号No.25

 

「きょうのばんめし」、掲示している場所は、・どんまいハウスみなも  玄関入ってすぐの掲示コーナー
・どんまいハウスいずみ  1階さろん・ど・いずみの掲示コーナーと2階のいずみルーム
・どんまい本町センター  2階の壁面にある掲示コーナー

です。

2024年09月17日

防災と敬老を考えよう!

 

こんにちは。

「咲々屋」マスコットキャラクターの咲子です。

 

 

9月は災害と敬老について考える季節です。

まず「災害」としては、9月1日が防災の日に当たります。日頃からの準備、訓練だけでなく、防災意識を高め、防災グッズを点検することが大切です。また9月は台風が多くなります。海水温度が上昇し、雲の原料である水蒸気ができやすく、台風の発生数が増加するからです。そのためイベント(体育祭や文化祭)の延期や中止を調整する可能性があります。雨天でのイベントは避けたいものです。

     
           
 
 

次に「敬老」ですが9月はご老人や祖先を敬う月です。敬老の日は、社会につくしたご老人を敬う日で、秋分の日は祖先を敬う日です。

 

敬老の日は、敬老会が催されたりします。またお世話になっているご老人にかすみ草を送るのもいいでしょう。花言葉は「感謝」「親切」「幸福」です。

 

 

秋分の日については、秋分の日をはさんだ7日間は「秋のお彼岸」といいます。お墓参りをするのにいい季節ですね。秋分の日におはぎを食べる風習もあります。

   
       
 

また9月は敬老の日と秋分の日の関係で連休になることもあり(2024年は三連休が二回ありました)、これをシルバーウイークと言います。

 

9月は人にも自然にも優しくなりたい季節ですね。

防災にしても敬老にしても、日頃からの心掛けが大切であることを再認識することができると思います。