月間アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
ブログ
2023年07月14日
気になってしかたがないシリーズ① アルバイト「敬語」?と「させていただきたがる人々」
こんにちは。どんまいハウスのTです。
みなさんは、何か気になってしかたがない、ってことありますか?
ワタシはたくさんあります。
まぁ、人生も60年近くになるといろいろありますよね。
それをおもむろに紹介していく「気になってしかたがないシリーズ」をお届けしようかと思いまして。
今日はその記念すべき?第1回です。
(。´・ω・)ん?…そんなの興味ないって?……まぁそう言わずに、このブログがワタシに回ってくるのは半年に1回ぐらいなので、お付き合いください。
最近、といってもここ15年ぐらいでしょうか。
とても日本語が気になって仕方がないんです。
いや、自分がちゃんと正しい日本語を使えていると言うつもりも、自信も、毛もないんですがね。
……毛は関係ないけど(^_^;A。
コンビニや飲食店の、あれは「マニュアル語」っていうんでしょうか、それとも「アルバイト敬語」と言ったらいいのでしょうか。
気になりませんか?
以前、とあるショッピングセンターの中にあるラーメン店でラーメンを注文して待っていたら、
「お待たせしました!〇〇ラーメンのほう、お持ちしました」ってお兄さんに言われまして。
「ほう」に違和感を感じていると今度は
「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」
あぁぁぁもう何か違和感で背中がムズムズしちゃいましてね。
これで終わりじゃありませんよ。食べ終えてお金を払いにレジに行くと、今度は別のお兄さんが
「ポイントカードのほう、よろしかったでしょうか?」
そういきなり言われて、本当に意味が分からず、頭の中に100個以上の???が浮かんで困りました(・_・;)。
最近は、例えば何かの会議に行ったり、テレビを見ていても違和感を感じる言葉が多くて変な感じです。
特に気になる言葉が、
さっきの
「◯◯のほう」
と、
「◯◯させていただく」
の2つですね。
「◯◯のほう」というのは、使っている人は使い出したら続けて何回も何回も「ほうほうほうほう」言うからね。
もうたまりません(^_^;A
「◯◯させていただく」と合わせ技で使われると、頭が変になりそう…。
司会のほう、務めさせていただきます
資料のほう、読まさせていただきます
こんな感じで連発されるとね、私の脳のほうがね、思考停止状態にならさせていただいてしまうんですよ、ほんまにヽ(-言-)ノキエーッ!!
「◯◯のほう」は、①方向や方角、②複数の選択肢がある場合にそのうちの1つを取り上げる場合に使います。
なので、「〇〇ラーメンのほう、お持ちしました」の「ほう」は必要ありませんね。
そういえば、昔、「消防署のほうから来ました」と言って消火器の押し売りをする業者のニュースがあったなぁ(笑)。
ちなみに「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」の「よろしかった」と過去形で聞く必要もないでしょう。
「ご注文は以上でよろしいでしょうか?」ですよね。
ついでに、飲食店やコンビニでよく聞く店員さんの言葉で変だと思うのは他にもあります。
「〇〇になる」はものごとが変化する時に使う動詞。「こちら」が「ハンバーグ」に変化したわけではありません。
この場合は、できあがったものを丁寧に紹介しようとしているのだから、「ございます」が適切。
「〇〇から」は、「〇〇から〇〇まで」のように、一定の距離や幅を表す場合の出発点として使う言葉。
「1,000円からお預かりいたします」だと、「1,000円のうちから一部の金額を預かる」という意味になります。しかし、受け取ったのは1,000円そのものであり、一部ではないために間違い。「1,000円お預かりいたします」が正しい表現ですね。
……すみません……ここまで書いてきて、なんだか興奮してヽ(*`皿´*)ノキィィーってなってきてしまいました(苦笑)。
もう一つの世の中にあふれている「させていただく」のことも書こうと思ってましたが、次回にしますね(;^_^A。
今日はこのあたりで終わらせていただいてよろしかったでしょうか(笑)。
おあとがよろしいようでm(__)m
【参考文献】
・野口恵子著「バカ丁寧化する日本語 」(光文社新書)
・国立国語研究所編「日本語の大疑問-眠れなくなるほど面白いことばの世界」(幻冬舎新書)
・西出ひろ子監修 川道映里著「感じがいいと思われる敬語の話し方」(ナツメ社)
2023年07月11日
ゆっくり弁当7月のおすすめメニュー
18日(火)
鯖のつけ焼き
甘辛タレをトロリつけ焼き!ご飯にもピッタリ( ‘༥‘ )ŧ‹”ŧ‹”
脂っこい鯖があっさり食べれます!お試しあれ☆~(ゝ。∂)
27日(木)
おろしポン酢ハンバーグ
さっぱり和風!( ◜◡◝ )
大根おろしもいい感じです!是非この機会にどうぞ(*´∇`*)
2023年07月11日
7月のゆっくり弁当メニューです。
湿度が高い日が続きますね(´;ω;`)!線状降水帯の被害も出ている様子で、心配です。早く梅雨明けを迎えミンミン蝉の声が待ち遠しいです◉ミY彡◉
美味しいお弁当を食べて乗り切りましょう(ノ`Д´)ノ
7月ゆっくり弁当のメニューです。
↓ ↓ こちらをクリックするとPDFが開きます。
7月もゆっくり屋を宜しくお願いします( ´∀`)つ
2023年07月11日
暑い日々が続きますね
体調管理が大変な時期ですね。
今年度から、畑中建設さまより、青空のもとで新たな施設外を請け負うようになりました。
6月の今回は、畑の除草作業と野菜の苗と種を植えました。
畑の傍では、JR線が走っていて、稀にアンパンマン列車も見えます。
今回の写真は、残念?なのかな。みきゃん列車でしたよ~
頑張っているでしょう(笑)
早く、大きな実が出来るといいな~。
2023年07月11日
名刺作成について
こんにちは!
忙しかった時期を乗り越え、少し仕事が落ち着いてきた咲子です♪
今回は咲々屋における仕事の一つ、名刺の制作についてお伝えします。
その①:名刺デザインについて
お客様からの依頼を元に作成します。連絡先など個人情報を頂いて一から制作する場合もありますが、その際は新規デザイン料(500円~)を頂戴致しております。片面モノクロから両面カラーまで対応しています。
お客様のイメージする名刺の作成を目標にしています。どのような名刺デザインにしたいか分からなくても、ご相談させていただきますので安心してください!
その②:データ作業について
データ上で名刺データを12丁付けにします。Adobe社のIllustratorを使っての作業になります。咲々屋で初めてこのソフトを触ったという利用者さんも多いですが、みなさん回数を重ねて操作に慣れています。
出来上がったデータを12丁付けにするのは、出力する紙のサイズが理由だそうです。
その③:出力について
12丁付けで作成したデータをご希望の用紙で出力します。咲々屋ではマット系、コート系などの紙を使っています。紙を変えると名刺の雰囲気も変わりますよ(^^)
令和3年4月に導入したオンデマンド機は静かで色合いも綺麗です。
その④:断裁および検品について
出力出来たら紙を名刺サイズに断裁!名刺サイズは91㎜×55㎜と決まっており、最終的にこのサイズへと断裁していきます。
断裁は難しそう・・・でも、利用者のみなさん手慣れていて凄い!
断裁したあとは商品の検品と伝票作成します。
その後、出来上がった商品をお届けします(^^♪
完成までのお時間ですが、完全データ支給の場合は1週間ほど頂戴致します。
名刺制作のご依頼、お待ちしています<(_ _)>
2023年07月04日
「きょうのばんめし」6月号(第18号)を発行しました。
グループホームの「壁新聞」、「きょうのばんめし」6月号(第18号)をお届けします。
↓↓ こちらをクリックするとpdfが開きます。
「きょうのばんめし」、掲示している場所は、
・どんまいハウスみなも 玄関入ってすぐの掲示コーナー
・どんまいハウスいずみ 1階さろん・ど・いずみの掲示コーナーと2階のいずみルーム
・どんまい本町センター 2階の壁面にある掲示コーナー
です。
2023年07月04日
ヘルプマークを身に付けている方にご理解を
ヘルプマークをご存知ですか?
ヘルプマークは、外見ではわかりにくい病気や障がいがある人たちが、周りの人から理解や配慮、援助を求めやすくするために、2012年に東京都が作ったマークです。現在では全国の都道府県で配布されています。
最近では身に付けている人をよく見かけるようになりましたが、その知名度はまだまだ低いのが現状です。SNSでは、ヘルプマークや障がいへの理解が及ばず、理不尽な言動を受けたという投稿を見ることがあります。また、誤った認識や偏見などによって、ヘルプマークをつけていることで不快な目にあってしまったという人もいます。
どんまいの利用者の中にも、心無い言葉で傷ついた経験をした方がいます。病気や障がいをもちながら、ヘルプマークの助けを借りて必死の思いで外に出ている人にとって、このような経験は大きなダメージとなってしまいます。
世の中には、外見では判断しにくい障がいや疾患を抱えて、日常生活に不安や不便を感じているという方は少なくありません。必要と感じている方が安心してヘルプマークを付けられるよう、より多くの人に知ってもらい、正しく理解してほしいと思います。同時に、偏見や差別をなくし、人を排除するのではなく、互いに理解しあい助けを求められる社会になってほしいと思います。