月間アーカイブ
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
ブログ
2024年04月23日
お花見
こんにちは!
4月になり心地よい春風が吹く季節になりましたね。咲子はお仕事も落ち着いてきてほっと一息つきました。
新しいお仕事に向けてエネルギーを蓄えております!
さて、春といえば真っ先に思い浮かぶのはお花見ですよね!
今回の咲々屋のレクレーションでは松山城の城山公園でお花見を楽しんできました。
一時期雨が降って桜が散ってないか不安でしたが、桜が満開で一安心、とっても綺麗に咲いてます。
特注弁当と桜餅を食べて元気いっぱい!
公園でみんな楽しくバレーやバドミントンをして気分リフレッシュ!
来月も咲々屋のブログをお楽しみに!
2024年03月14日
年度末の様子
こんにちは咲子です!
令和5年度も3月のみとなりました。
咲々屋の3月の様子はどうでしょうか。
年度末は、取引先からの注文が多く入る傾向にあります。
咲々屋では、冊子の作成、封入から発送までの作業、賞状(額付き)の作成などと、忙しい日々を送っています。
利用者、職員が協力して作業を行い、納品までできた時にはひと安心です(*^^*)
「何とか間に合った。」
「思ったより早くできた。」
「段々慣れて上手くなった。」
このような経験や感情を得ることで、今後の成長に繋がっていきます。
また、咲々屋から次のステップを考える事ができるように、一日一日を振り返りながら進んでいきたいと思います!
2024年02月06日
自分へのご褒美
こんにちは、咲々屋の咲子です。
2月といえば・・・バレンタインですね~
スーパーや100円ショップなど、行く先々でバレンタインコーナーを目にして、見ているだけでも気持ちがワクワクしてきます。
好きな人や友人にあげるもの良いですが、咲子はまず、自分用のチョコを選びます。
自分へのご褒美は一番大切!
ポッキーやチョコパイ、アポロ、パイの実、アルフォート・・・選びきれません(>_<)
皆さんのおすすめのチョコレートはありますか?
好きなものを食べて、この寒い季節を乗り越えましょう!
2024年01月16日
「2024年に向けて」
あけましておめでとうございます!
いんさつの咲々屋マスコットキャラクターの咲子です。
さて今回は、新しい年がどんな年だったらいいか、今年やってみたいことや抱負について、咲々屋の利用者のみなさんにインタビューしてみました!
★今年はゲームパソコンを買いたい!(S.Nさん)
★散歩をしてのんびり過ごせるような時間を作って、自然体でいられるような時間を作りたい。(K.Mさん)
★充実した1年になればと思います。旅行がしたいです。しっかり働いてしっかり休みます。(S.Kさん)
★咲々屋での作業時間を増やしたい(T.Fさん)
★2024年は楽になったらいいな。(←2023年は忙しかった(笑))
★2024年は毎日楽しい年にしたい。神社めぐりをやってみたい。稼ぎたい!(K.Mさん)
★健康で体調がよい日々を送れれば良いです(M.Yさん)
★2023年の9月から咲々屋の利用時間が3時間でしたが、2024年から4時間、5時間できたらと思います。(T.Mさん)
辰年は十二支の中で最も縁起の良い干支とされていて、運気が上昇して夢が叶いやすい年と言われているそうです。みなさんの願いが叶い、いい年になりますように★
今年もいんさつの咲々屋をよろしくお願いします!
2023年12月19日
年の瀬といえば?
こんにちは!
いんさつの咲々屋マスコットキャラクターの咲子です♪
最近寒い日が続いていますが、皆さん体調はいかがですか?
さて!皆さん!年末年始のご準備はもうお済ですか?
咲々屋では毎年恒例の年賀状の印刷が始まっています。
時代の流れと共に、年賀状の通数も少なくなりメールなどで、新年の挨拶を簡略化されてしまう方も多いのではないでしょうか?
離れて暮らすご家族・ご友人・上司・先輩など、日ごろ感謝はしていてもなかなか伝える機会がない中で、年賀状はそんな日ごろの感謝を伝える、絶好の機会だと思います。
ご準備がまだの方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
2023年11月14日
10月の咲々屋☆
こんにちは!
11月になり涼しい日も増えてきましたね。咲子は有難く仕事の忙しい日々を送っています。
コロナ、インフルエンザなどの日常的に出来る予防を気を付けています。
咲々屋は10月初旬に3つのB型事業所合同で研修旅行で高知県に行ってきました。
久しぶりの研修旅行の開催ともあって、企画段階から利用者の皆様も行き先や日程など気になっている様子でした。
研修旅行の日でも咲々屋は通常開所という事もあり、参加受付締め切りまで参加を悩んだ方も多かったです。
10月5日(木)いざ出発!
高知県で牧野植物園を観光したり、カツオのたたきを堪能して普段の疲れを癒してきました。
旅行に参加しない利用者さん、職員は通常通りの仕事です。
自分の担当した仕事を普段と変わらず集中して取り組みました。
行事やイベントがあると、その後の会話も自然と弾みます。
働く目的があると通所や生活も安定してきますね。
また詳しくは、別の形でも紹介させていただきます。
2023年10月03日
「秋の味覚をお仕事のエネルギーに」
みなさん、こんにちは。いんさつの咲々屋の咲子です。
咲々屋のスタッフさんは、さっそく、秋の味覚を楽しんできたそうです!
梨狩りに行ったみたいで、写真を見せてもらいました(*^^*)
感想を聞いたら、『どれもみずみずしくてとってもおいしかった♪食べ放題だったから、農家さんが困るくらいたくさん食べてやろうと意気込んだのに、2個が限界だったよ…』とのことです。
咲子も梨狩りに行ってみようかなと思ってます♪
ちょうど夏の疲れが出る時期ですが、秋の味覚をお仕事パワーに変えて、さくさくお仕事やっていきたいと思います(^o^)
みなさんも、頑張る前にはしっかりエネルギーを溜めていきましょう!
2023年09月12日
2024年版 年賀状カタログ ただいま制作中!!
皆さん、こんにちは☆彡
いんさつの咲々屋マスコットキャラクターの咲子(さくこ)です。
9月になっても暑い日が続き、咲子は少々バテ気味です。
そんな暑い日が続くなかですが、咲々屋では冬の年賀状の準備を進めています。
毎年7月ごろからイラストや文面を検討し、9月中には年賀状カタログを完成させています。
今年度もかわいいものからビジネスに使えるものまで、様々な年賀状を準備する予定です。
「暑いときに冬のデザインを創造するのは大変だ」と、担当の利用者さんも頭を悩ませていますが、完成に向けて頑張っています。
最近はLINEで年賀状を送る人も多いと思いますが、デジタル時代だからこそ、紙の年賀状でリアルな感覚を届けてみませんか♡
年賀状カタログをご希望の方は、気軽に問い合わせてくださいね(^_-)-☆
2023年08月14日
【いんさつの咲々屋】レクリエーション活動について
こんにちは!
いんさつの咲々屋マスコットキャラクターの咲子です♪
今回は、咲々屋のレクリエーション活動について紹介していきたいと思います。
咲々屋のレクリエーションでは、みんなでお出かけする以外にも月一回、一日の作業終わりに、希望する人で集まる「咲々屋まったりタイム」という時間があります。
ちなみに、この「まったりタイム」という名前は利用者さんの提案です。
「まったりタイム」では、甘いものを食べながら、利用者さんと職員で仕事のことや日常のこと等をざっくばらんに語っています。
今のところ、週末金曜日の開催が多いですが、今後は違う曜日での開催も検討中です。
参加された利用者さん同士の交流はもちろんあります。
普段、曜日や利用時間が違えば利用者さん同士会うことはないですが、この「まったりタイム」で新たな交流が生まれることがあります。
いんさつの咲々屋では、入所された利用者さんにとっての居場所となれるようレクリエーション活動にも力を入れております。
「咲々屋を利用したい!」と思った方、見学のお申込みお待ちしております!
2023年07月11日
名刺作成について
こんにちは!
忙しかった時期を乗り越え、少し仕事が落ち着いてきた咲子です♪
今回は咲々屋における仕事の一つ、名刺の制作についてお伝えします。
その①:名刺デザインについて
お客様からの依頼を元に作成します。連絡先など個人情報を頂いて一から制作する場合もありますが、その際は新規デザイン料(500円~)を頂戴致しております。片面モノクロから両面カラーまで対応しています。
お客様のイメージする名刺の作成を目標にしています。どのような名刺デザインにしたいか分からなくても、ご相談させていただきますので安心してください!
その②:データ作業について
データ上で名刺データを12丁付けにします。Adobe社のIllustratorを使っての作業になります。咲々屋で初めてこのソフトを触ったという利用者さんも多いですが、みなさん回数を重ねて操作に慣れています。
出来上がったデータを12丁付けにするのは、出力する紙のサイズが理由だそうです。
その③:出力について
12丁付けで作成したデータをご希望の用紙で出力します。咲々屋ではマット系、コート系などの紙を使っています。紙を変えると名刺の雰囲気も変わりますよ(^^)
令和3年4月に導入したオンデマンド機は静かで色合いも綺麗です。
その④:断裁および検品について
出力出来たら紙を名刺サイズに断裁!名刺サイズは91㎜×55㎜と決まっており、最終的にこのサイズへと断裁していきます。
断裁は難しそう・・・でも、利用者のみなさん手慣れていて凄い!
断裁したあとは商品の検品と伝票作成します。
その後、出来上がった商品をお届けします(^^♪
完成までのお時間ですが、完全データ支給の場合は1週間ほど頂戴致します。
名刺制作のご依頼、お待ちしています<(_ _)>