月間アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
ブログ
2024年11月12日
11月:文化活動と勤労
こんにちは。
いんさつの咲々屋マスコットキャラクターの咲子です。
長かった夏も過ぎて、短い秋も終わろうとしていますね。さて、11月はどのような季節なんでしょうか。
まず、2024年の11月7日(木)は立冬ですね。立冬は冬の始まりを告げる日であり、「秋の終わりと冬の訪れ」をあらわすんです。
そして、11月には、文化の日と勤労感謝の日という祝日がありますね。
はじめに、11月3日は文化の日。1948年に「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として制定されたんです。全国で文化祭や芸術展、各種の文化イベントが開催されますね。国民が美術館、博物館、映画館などで文化に触れることにより、理解や関心を深め、感動を得られるといいわね。また、陶芸や書、絵画や音楽などをたしなむことで文化活動を体験することができますね。
次に、11月23日は勤労感謝の日。この日は「日々の勤労や生産に対し国民が互いに感謝し合う日」として制定されたんです。もともとは日本古来から存在する、稲の収穫や豊穣を祝う「新嘗祭(にいなめさい)」に由来し、現代では働くことの大切さや感謝の気持ちを再確認する日となっているんですよ。この日は作物の収穫を祝って、新米や冬野菜を食すのもいいかと思いますね。自給率の低い日本の作物の豊穣を祝うことになるから、農家の皆さんの労をねぎらうことにもなるといいわね。また、コンサートが開かれるなど、国民の勤労を感謝するイベントが開催されているんですよ。
私は文化の日と勤労感謝の日はつながっていると思うんです。農家の皆さんが愛情をもって作物を生産することや、会社員の皆さんが生産性のある作業を行っていることは国民のみならず、社会に貢献するものですよね。それは芸術、文化活動に通じてます。私は勤労も文化活動も「愛」だと思うんです。
お知らせです。
今年も暮れてまいりました。
みなさま年賀状の作成はお済みですか?お忙しい中準備に苦労されている方もいらっしゃると思います。
その際はぜひ「いんさつの咲々屋」をご利用ください。
2025年度版の年賀状文例集を準備しておりますので、咲々屋までお手数ですがご連絡ください。お待ちしております。
2024年10月01日
10月はどんな月!?
こんにちは。
「咲々屋」マスコットキャラクターの咲子です。
10月に入り少しずつ涼しくなってきましたね。さあ、10月はどんな月でしょう。
10月の祝日には、「スポーツの日」があります。もとは、1964年の東京オリンピックの開会式が行われ、10月10日を記念して制定された「体育の日」でした。「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」という趣旨で作られ、2020年に「スポーツの日」へと変更し、日にちも10月の第2月曜日へと変更されました。スポーツの日は家族や友人と一緒に身体を動かし運動するきっかけになりそうですね。
行事としては、まず10月1日を目安に、夏服から冬服への「衣替え」があります。これは平安時代に中国から伝わった習わしで、宮中行事として年に2回衣を替えるようになったのが始まりとされています。
次に「紅葉狩り」があります。紅葉狩りの「狩り」は、もともと獣を捕まえるという意味でしたが、やがて小動物や鳥を捕まえる意味に広がり、果物などを採る意味にも使われるようになりました。さらに、草花を鑑賞するという意味にも使われるようになり、「紅葉狩り」と呼ばれるようになったそうです。
最後に10月31日はハロウィンです。もともとは西洋文化におけるお祭りで、ケルト人の信仰が関係しています。古代ケルト人にとって、11月1日は新年を迎える日でした。そのためその前日の10月31日は秋の収穫を祝う祭りがおこなわれていました。「ハロウィン」の語源である「サウィン」は夏の終わりを意味します。つまり10月31日は夏と冬の境目になる時期であり、この世とあの世の境界があいまいになるとされ、あの世の存在がこの世に帰ってくると考えられたようです。そのため悪霊が子供を襲ったり、作物を悪くしたりしないように、扮装して悪霊の中に紛れるために始めたのが、ハロウィンの仮装なんです。近年では日本でも子供から若者を中心に盛り上がりを見せていますね。
10月は季節ならではの「衣替え」や「紅葉狩り」がありますが、近年の地球温暖化による気象異常によって、時期の「ずれ」が生じてきています。昔から季節感を大切にしてきた日本人の一人としては少し寂しい気がしますね。
2024年09月17日
防災と敬老を考えよう!
こんにちは。
「咲々屋」マスコットキャラクターの咲子です。
9月は災害と敬老について考える季節です。
まず「災害」としては、9月1日が防災の日に当たります。日頃からの準備、訓練だけでなく、防災意識を高め、防災グッズを点検することが大切です。また9月は台風が多くなります。海水温度が上昇し、雲の原料である水蒸気ができやすく、台風の発生数が増加するからです。そのためイベント(体育祭や文化祭)の延期や中止を調整する可能性があります。雨天でのイベントは避けたいものです。
次に「敬老」ですが9月はご老人や祖先を敬う月です。敬老の日は、社会につくしたご老人を敬う日で、秋分の日は祖先を敬う日です。
敬老の日は、敬老会が催されたりします。またお世話になっているご老人にかすみ草を送るのもいいでしょう。花言葉は「感謝」「親切」「幸福」です。
秋分の日については、秋分の日をはさんだ7日間は「秋のお彼岸」といいます。お墓参りをするのにいい季節ですね。秋分の日におはぎを食べる風習もあります。
また9月は敬老の日と秋分の日の関係で連休になることもあり(2024年は三連休が二回ありました)、これをシルバーウイークと言います。
9月は人にも自然にも優しくなりたい季節ですね。
防災にしても敬老にしても、日頃からの心掛けが大切であることを再認識することができると思います。
2024年08月20日
8月の食・スポーツ・行事
こんにちは。
「いんさつの咲々屋」マスコットキャラクターの咲子です。
今月は「食」、「スポーツ」、「行事」についてお話します。
はじめに、「食」としては、5日に今年2回目の土用丑の日がありました。ウナギなどを食べてスタミナをつけて、残暑を乗り切りたいものです。
次に「スポーツ」です。まず11日までパリオリンピックがありました。オリンピックはスポーツの祭典ではありますが、世界平和の象徴でもあります。今年は海外開催では最多のメダル数でした。ロスアンゼルスでのさらなる活躍を期待しましょう。
また7日から17日間の予定で、第106回夏の高校野球大会が甲子園で行われています。全国都道府県代表の高校球児が頂点を目指してしのぎを削ります。彼らの一挙手一投足に注目しましょう。
そして28日からパラリンピックが始まります。みんなで応援しましょう。
最後に「行事」としてはお盆、終戦記念日がありました。先程もお話ししましたが、今年の8月はオリンピックとあわせて、世界平和を願う月になりました。1日でも早く本当の世界平和が訪れることを祈りたいものです。
2024年07月09日
7月は行事が盛り沢山!
こんにちは。
「咲々屋」マスコットキャラクター咲子です。
7月には行事がたくさんあります。
まず7日は七夕があります。最も古い文献では2600年以上前からあるそうです。
そして同じ時期から暑中見舞いの季節が始まります。もともと手紙や贈り物をする行事ですが、贈り物と言えば、7月中旬ごろから日頃お世話になっている人や目上の人への感謝を伝える習慣であるお中元もありますね。
また、7月中旬には梅雨明けします。15日は海の日、祝日ですね。
そして、今年の7月の土用の丑の日は24日です。うなぎでスタミナをつけて乗り切りたいですね。愛媛にはそうめんもあります。五色そうめん、流しそうめん、鯛そうめんなどが有名です。
特に「鯛そうめん」とは、タイを一尾まるごと姿煮にしたものを、ゆでた素麺と一緒に大皿に盛りつけ、タイの煮汁をつけ汁もしくはかけ汁として食べる。特に瀬戸内海沿岸部で良く食べられ、南予地方では、錦糸卵、千切りしいたけを付け合わせとして、薬味と一緒に食べるそうです。(農林水産省ホームページ参照)
さて、皆さんは夏休みの宿題で朝顔の観察記録をした覚えはないでしょうか。5月から種まきして7月には花が咲くようです。ルーツは中国で、奈良時代頃に日本に渡来し薬草として用いられたそうです。朝顔の花を見るのは、すがすがしくていいですね。
最後に、7月26日からパリオリンピックが始まります。みんなで応援しましょう。
2024年06月11日
梅雨の過ごし方
こんにちは!
「いんさつの咲々屋」マスコットキャラクターの咲子(さくこ)です。
梅雨の季節が近づいてきましたね。今年の梅雨入りは6月の中旬のようです。
そこで今回は梅雨の過ごし方についてお話ししたいと思います。
まず気候の不安定さは体調の不安定さと関係があるようなので、体調がすぐれない時と安定している時に分けて考えてみましょう。
体調がすぐれない時は安静にして無理をしないことが大事です。
窓辺で外の景色を眺めるのに飽きたら、音楽♫を聴きながら紅茶でも楽しむのはいかがでしょうか?ショパンのピアノ曲のB.G.M.やマドレーヌの紅茶、ミルクティーなどをお勧めします。
またアロマキャンドルを灯すのもいいですね。リラックスする効果があるそうですよ。
体調が安定している時は、割り切って普段できない作業を提案します。
始めに掃除の場合です。その時決めておくことは全体を浅く掃除するか、一か所だけ細かく作業するかです。両方するのは無理です。無理はしないようにしましょう。
最近ではコードレスのスティックタイプでも強力なものもありますから、便利なものを使うと掃除がはかどるでしょう。
次は最近脚光を浴びている断捨離です。「捨てる」「保留」「残す」の三段階に分けてみてはいかがでしょうか。
大体陥りがちなのが、思い切りが付かず、保留分が多くなることです。断捨離には思い切りと慣れが必要です。断捨離を重ねていくうちに慣れてくるでしょう。頑張ってください。
さて今回は梅雨の過ごし方についてお話ししてきました。参考になれば幸いです。みんなで梅雨をうまく乗り切っていきましょう。
2024年05月14日
Let’s try!
こんにちは!
いんさつの咲々屋の咲子(さくこ)です。
新緑が美しい5月になりましたね☆
印刷の仕事が落ち着くこの時期、咲々屋の利用者のみなさんは、いろいろな練習にトライします。
パソコンの文字入力の練習をしたり、パソコンソフト(イラストレーター)の使い方を覚えたり、使った経験がない機械の操作を練習したり…
最初はうまくいかなくても、繰り返し練習するうちに上達してきます。
「思っていたより簡単だった!」「コツをつかみました!」「緊張して疲れた」「きれいに出来た!」など感想は様々だけど、皆さんの顔はとても輝いています。
何かにtryしてみたいという方!
咲々屋をのぞいてみませんか? 見学の申し込みをお待ちしてます☆
2024年04月23日
お花見
こんにちは!
4月になり心地よい春風が吹く季節になりましたね。咲子はお仕事も落ち着いてきてほっと一息つきました。
新しいお仕事に向けてエネルギーを蓄えております!
さて、春といえば真っ先に思い浮かぶのはお花見ですよね!
今回の咲々屋のレクレーションでは松山城の城山公園でお花見を楽しんできました。
一時期雨が降って桜が散ってないか不安でしたが、桜が満開で一安心、とっても綺麗に咲いてます。
特注弁当と桜餅を食べて元気いっぱい!
公園でみんな楽しくバレーやバドミントンをして気分リフレッシュ!
来月も咲々屋のブログをお楽しみに!
2024年03月14日
年度末の様子
こんにちは咲子です!
令和5年度も3月のみとなりました。
咲々屋の3月の様子はどうでしょうか。
年度末は、取引先からの注文が多く入る傾向にあります。
咲々屋では、冊子の作成、封入から発送までの作業、賞状(額付き)の作成などと、忙しい日々を送っています。
利用者、職員が協力して作業を行い、納品までできた時にはひと安心です(*^^*)
「何とか間に合った。」
「思ったより早くできた。」
「段々慣れて上手くなった。」
このような経験や感情を得ることで、今後の成長に繋がっていきます。
また、咲々屋から次のステップを考える事ができるように、一日一日を振り返りながら進んでいきたいと思います!
2024年02月06日
自分へのご褒美
こんにちは、咲々屋の咲子です。
2月といえば・・・バレンタインですね~
スーパーや100円ショップなど、行く先々でバレンタインコーナーを目にして、見ているだけでも気持ちがワクワクしてきます。
好きな人や友人にあげるもの良いですが、咲子はまず、自分用のチョコを選びます。
自分へのご褒美は一番大切!
ポッキーやチョコパイ、アポロ、パイの実、アルフォート・・・選びきれません(>_<)
皆さんのおすすめのチョコレートはありますか?
好きなものを食べて、この寒い季節を乗り越えましょう!