NPO法人どんまい

ブログ

2025年07月22日

夏の二大イベント

 

 

こんにちは。

いんさつの咲々屋マスコットキャラクターの咲子です。

 

 

今月は二つのイベントについてお話します。

初めは、宇和島です。牛鬼祭りは和霊大祭とあわせて行われます。牛鬼の練り歩きやカーニバルの踊りなどで宇和島は祭り一色に染まります。

牛鬼は加藤清正が韓国の晋州城を攻めるときに造った亀甲車が起源となっています。

祭りとしては、江戸時代の末期の頃牛鬼が出るようになり、歴史はおよそ200年と言われています。

 

うわじまガイヤカーニバルは、1970年から「宇和島おどり」(宇和島音頭)が踊られていましたが時代と共にすたれてゆきました。

将来宇和島まつりが、徳島の阿波踊り、高知のよさこい踊りと並ぶ四国の三大踊りになるよう、作詞作曲を宇崎竜童氏に、振り付けを土居甫氏に依頼し、うわじま牛鬼まつりの前夜祭として「うわじまガイヤカーニバル」が誕生しました。私も見に行きたいです。

 

 

次に今治市宮窪町で行われる「水軍レース大会」についてお話します。

そもそも村上水軍とは、日本中世の瀬戸内海で活動した水軍(海賊衆)です。

2016年4月25日、日本遺産第二期の19箇所の一つとして「〝日本最大の海賊〟の本拠地〝芸予諸島-よみがえる村上海賊〟”Murakami KAIZOKU”の記憶―」として認定されました。

それを銘打って「水軍レース大会」が今治市宮窪町で行われます。村上水軍の復元船である小早船に12人が乗り込みスピードを競う勝ち抜き戦で、勇壮な漕ぎ比べの中に水軍の歴史・文化を感じる参加型のイントです。

 

 

今回は歴史のあるお祭りを特集しました。皆さんご存じでしたか?地元愛媛の歴史に触れる夏もいいものです。

これからも愛媛のお祭りをどんどんお伝えしたいと思います。