月間アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
ブログ
2024年08月27日
「きょうのばんめし」7月号(第24号)を発行しました。
グループホームの「壁新聞」、「きょうのばんめし」8月号(第24号)をお届けします。
↓↓ こちらをクリックするとpdfが開きます。
「きょうのばんめし」、掲示している場所は、・どんまいハウスみなも 玄関入ってすぐの掲示コーナー
・どんまいハウスいずみ 1階さろん・ど・いずみの掲示コーナーと2階のいずみルーム
・どんまい本町センター 2階の壁面にある掲示コーナー
です。
2024年08月27日
7月12日 どんまい食堂
今月のどんまい食堂は6名の方が参加。
メニューは夏野菜のカツカレー。
トマト、ピーマン、ナスは別で焼いてのせて
予算や手間を考えカツはお惣菜のチキンカツを2.3切れずつ。
「夏野菜を盛り付けました。色どりも良くてとても楽しかったです。」(K.O.)
「普段は一人で食べることが多いので、週末にみんなと食べれて楽しかったです。」(Y.Y.)
参加された方のコメントです。
買物から調理までみんなで協力しながら作って食べました。
TVを観ながら過ごし
カラオケをしたりギターを弾いたり
みんなでのんびり過ごしました。
次回は豚のスタミナ丼もいいよねという話になっています。
興味のある方はぜひご連絡ください。
2024年08月20日
8月の食・スポーツ・行事
こんにちは。
「いんさつの咲々屋」マスコットキャラクターの咲子です。
今月は「食」、「スポーツ」、「行事」についてお話します。
はじめに、「食」としては、5日に今年2回目の土用丑の日がありました。ウナギなどを食べてスタミナをつけて、残暑を乗り切りたいものです。
次に「スポーツ」です。まず11日までパリオリンピックがありました。オリンピックはスポーツの祭典ではありますが、世界平和の象徴でもあります。今年は海外開催では最多のメダル数でした。ロスアンゼルスでのさらなる活躍を期待しましょう。
また7日から17日間の予定で、第106回夏の高校野球大会が甲子園で行われています。全国都道府県代表の高校球児が頂点を目指してしのぎを削ります。彼らの一挙手一投足に注目しましょう。
そして28日からパラリンピックが始まります。みんなで応援しましょう。
最後に「行事」としてはお盆、終戦記念日がありました。先程もお話ししましたが、今年の8月はオリンピックとあわせて、世界平和を願う月になりました。1日でも早く本当の世界平和が訪れることを祈りたいものです。
2024年08月13日
2024初バザー!
みなさん、こんにちは!どんまいクラブのぽこたです。
7月某日にだんだんパークであった「キッズ福祉フェスタ」に参加して来ました。
自主製品の販売もしつつ、ワークショップでクラフトバンドを使ったコースター作りをしました。
今回はクラフトバンド商品をメインにたくさん持って行きました。メンバーのNさんがとってもかわいいポップを作ってくれました。
午前中がおもにバザー販売の時間でしたが、お客さんが来ない(^_^;)待てど暮らせど来ない。
私は朝が早かったのもあり、眠たくなりました。時間があったので、他の事業所さんの商品を見に行ったりしてました。
お昼ご飯を食べて帰ってきたら、商品が売れてお客さんが来てくれて良かった(^o^)
ここで、どんまいクラブのメンバーさんと職員さんがお子さんを連れて遊びに来てくれました。
午後からは、ワークショップでコースター作りです。
大人の人から小さな子供さんまで来てくれました。楽しく作れたかな?
私は味酒心療内科から差し入れを持ってきてくれたKさんに作り方を教えていきました。
完成してニッコリ記念撮影‼
その後もクラフト商品もたくさん売れ、他の商品も買っていただきました。購入していただいて、ありがとうございます。
遊びに来てたメンバーさんも一緒にお手伝いしてくれました。
長時間のバザーで最初はどうなることかと思ったけど、楽しく過ごせました。
2024年07月23日
6月サロン、どんまい食堂
毎月恒例のどんまい食堂6月は14日(金)に行いました。
NPO法人どんまい以外の事業所からも参加していただきました。
メニューは冷やし中華!
買い物、調理も全員で
みんなでジェンカしたり!
初めてのギターでわくわくしたり!
今回参加されたYさんに感想を伺ってみました。
・みんなで料理出来て良かった、おいしかった。
週末は一人で過ごす事が多いのでみんなで過ごせてよかった。
又参加したいです。(*^-^*)
興味ある方はこちらまでお願いします!
2024年07月09日
7月は行事が盛り沢山!
こんにちは。
「咲々屋」マスコットキャラクター咲子です。
7月には行事がたくさんあります。
まず7日は七夕があります。最も古い文献では2600年以上前からあるそうです。
そして同じ時期から暑中見舞いの季節が始まります。もともと手紙や贈り物をする行事ですが、贈り物と言えば、7月中旬ごろから日頃お世話になっている人や目上の人への感謝を伝える習慣であるお中元もありますね。
また、7月中旬には梅雨明けします。15日は海の日、祝日ですね。
そして、今年の7月の土用の丑の日は24日です。うなぎでスタミナをつけて乗り切りたいですね。愛媛にはそうめんもあります。五色そうめん、流しそうめん、鯛そうめんなどが有名です。
特に「鯛そうめん」とは、タイを一尾まるごと姿煮にしたものを、ゆでた素麺と一緒に大皿に盛りつけ、タイの煮汁をつけ汁もしくはかけ汁として食べる。特に瀬戸内海沿岸部で良く食べられ、南予地方では、錦糸卵、千切りしいたけを付け合わせとして、薬味と一緒に食べるそうです。(農林水産省ホームページ参照)
さて、皆さんは夏休みの宿題で朝顔の観察記録をした覚えはないでしょうか。5月から種まきして7月には花が咲くようです。ルーツは中国で、奈良時代頃に日本に渡来し薬草として用いられたそうです。朝顔の花を見るのは、すがすがしくていいですね。
最後に、7月26日からパリオリンピックが始まります。みんなで応援しましょう。
2024年07月09日
かき氷と氷室の歴史を楽しもう
こんにちは、皆さん。7月の暑さが本格化するこの季節、冷たいかき氷が恋しくなりますね。
今回は、かき氷の歴史とその背景にある「氷室」についてご紹介します。
涼しさと甘さを楽しむかき氷を味わいながら、少し歴史に思いを馳せてみませんか?
1. かき氷の歴史
かき氷は、古代から続く日本の夏の風物詩です。その起源は奈良時代にまで遡ります。当時は、貴族たちが氷を削り、甘味をかけて楽しんでいました。
かき氷が一般庶民に広まったのは、江戸時代以降です。特に明治時代になると、製氷技術の発展により、かき氷が広く普及しました。
2. 氷室とは?
氷室とは、冬に凍らせた氷を夏まで保存するための施設です。古代の日本では、氷室は非常に貴重なもので、主に貴族や権力者が使用していました。
氷室の中で保存された氷は、「御氷(おひょう)」として夏の暑さを和らげるために使われました。
松山市下伊台にも「氷室」の地名があり、長浜町の金山出石寺の山中にも、かつて「金山氷」をつくった氷室があったように、各地に氷室が存在していました。
奈良時代には、毎年6月1日に氷室神社で「氷の節句」という祭りが行われ、氷を取り出して供え物として捧げる儀式が行われました。この伝統は現在でも続いており、奈良の氷室神社では毎年6月に氷を奉納する「氷室祭」が行われています。
3. 氷室と現代のかき氷
現代では、冷蔵技術の発展により、氷を一年中手に入れることができるようになりました。
しかし、伝統的な氷室の技術は今でも一部の地域で受け継がれています。特に、天然の氷を使ったかき氷は「天然氷かき氷」として人気があります。
天然氷かき氷は、冬に自然の気候でゆっくりと凍らせた氷を使います。この氷は、一般的な製氷機で作られた氷よりも密度が高く、溶けにくいのが特徴です。そのため、ふわふわとした食感が楽しめるかき氷が作れるのです。
4. かき氷の楽しみ方
かき氷の楽しみ方は多様です。シロップやトッピングを工夫することで、オリジナルのかき氷を作ることができます。以下にいくつかのアイデアをご紹介します。
• 伝統的なシロップ: いちご、メロン、ブルーハワイなどの定番シロップを楽しむ。
• フルーツトッピング: 旬のフルーツをたっぷりとトッピング。マンゴーやキウイ、ブルーベリーなどがおすすめです。
• 和風かき氷: 抹茶シロップをかけ、あんこや白玉をトッピング。和風デザートとして楽しめます。
• ミルクかき氷: 練乳をたっぷりとかけて、ミルクの風味を楽しむ。
7月の暑さを乗り切るために、かき氷と氷室の歴史を楽しみながら、涼しさを感じてください。
2024年07月02日
【5月のどんまいサロン】
5月のどんまいサロンは、
5/11(土)・18(土)・25(土)と開催いたしました♪
5/11(土)は、中華丼をつくりました~~!!
材料は近くのスーパーに当日買いに行き、
野菜を切り切り…!(^^)!
肉、えび、いか、玉ねぎ、白菜と炒め炒め・・・( *´艸`)
問題は味付け。。
中華スープの素、オイスターソース、
甘味が少ないかな?
塩気が少ない・・?
ああでもない、こうでもないと言いながら、
最後に味付け担当した方がOK!!
完成!!!(/・ω・)/
5/11はどんまい以外の外部の方も
3名ほど来てくださっていました♪
サロンでは、調理だけでなく、
ジェンガしたり
トランプしたり
ぼーっとゆっくりしたり
カラオケしたり~~♪♪♪
みなそれぞれに楽しまれています♡
行ってみようかなぁと思われている方!
どんまいの方も、どんまい以外の方も、
いろいろ参加されていますので、
お気軽にご参加ください!
お待ちしていま~~す(^O^)/
2024年06月19日
「きょうのばんめし」6月号(第23号)を発行しました。
グループホームの「壁新聞」、「きょうのばんめし」6月号(第23号)をお届けします。
↓↓ こちらをクリックするとpdfが開きます。
「きょうのばんめし」、掲示している場所は、
・どんまいハウスみなも 玄関入ってすぐの掲示コーナー
・どんまいハウスいずみ 1階さろん・ど・いずみの掲示コーナーと2階のいずみルーム
・どんまい本町センター 2階の壁面にある掲示コーナー
です。
2024年06月11日
梅雨の過ごし方
こんにちは!
「いんさつの咲々屋」マスコットキャラクターの咲子(さくこ)です。
梅雨の季節が近づいてきましたね。今年の梅雨入りは6月の中旬のようです。
そこで今回は梅雨の過ごし方についてお話ししたいと思います。
まず気候の不安定さは体調の不安定さと関係があるようなので、体調がすぐれない時と安定している時に分けて考えてみましょう。
体調がすぐれない時は安静にして無理をしないことが大事です。
窓辺で外の景色を眺めるのに飽きたら、音楽♫を聴きながら紅茶でも楽しむのはいかがでしょうか?ショパンのピアノ曲のB.G.M.やマドレーヌの紅茶、ミルクティーなどをお勧めします。
またアロマキャンドルを灯すのもいいですね。リラックスする効果があるそうですよ。
体調が安定している時は、割り切って普段できない作業を提案します。
始めに掃除の場合です。その時決めておくことは全体を浅く掃除するか、一か所だけ細かく作業するかです。両方するのは無理です。無理はしないようにしましょう。
最近ではコードレスのスティックタイプでも強力なものもありますから、便利なものを使うと掃除がはかどるでしょう。
次は最近脚光を浴びている断捨離です。「捨てる」「保留」「残す」の三段階に分けてみてはいかがでしょうか。
大体陥りがちなのが、思い切りが付かず、保留分が多くなることです。断捨離には思い切りと慣れが必要です。断捨離を重ねていくうちに慣れてくるでしょう。頑張ってください。
さて今回は梅雨の過ごし方についてお話ししてきました。参考になれば幸いです。みんなで梅雨をうまく乗り切っていきましょう。