NPO法人どんまい

ブログ

2021年08月03日

第1回ZOOMサロンを開催しました!

こんにちは。どんまいクラブの池です。

オリンピックも始まりましたね。今年は暑い、熱い、夏になりそうです !(^^)!

昨年9月よりお休みをしておりました「さろんだぞう」ですが、心待ちにしてくださっている皆さんの声にこたえるべく、今回初めてリモートという形で開催することができました。

B型事業所とグループホームの4か所で、Zoomを利用して「絵しりとり」を行いました。

 

 

悩みに悩み、夏の定番スイカの絵でスタート。

 

 

何の絵か想像しながらつないでいきます。かわいいカニの絵、わかるかな?

 

 

忍者の絵も生き生きしていますね(^○^)

 

 
「あれって〇〇かな?」「いや、〇〇じゃない?」参加者同士の会話も弾みます。
 

初めての試みということもあり、どんな内容にしたらいいか悩みに悩み、事前に入念なシュミレーションをして実施しました。

普段パソコンを利用する機会が少ない方や、Zoomは初めてという方も、「思い切って参加してみてよかった!楽しかった!」という声をたくさんいただくことができ、担当者一同ホッとひと安心。
次回はどんな内容にするか、今からワクワクが止まりません!!!

厳しい状況が続く中、「今何ができるのか」を考えながら、今後も新しいつながりの形を見つけていきたいと思います。

 

参加されたみなさんの声・声・声
Zoomでの通信会話で他の場所に居る方々とGAME等を楽しめてヨカッタです。(T.Sさん)

初めて参加しました。他の作業所とのつながりを感じ楽しかったです。(Hさん)

絵しりとりをやってうまく伝わったのが良かったです。(Kさん)

 

2021年08月03日

炎暑

先日、相談支援専門員現任者研修を受けてきました!

本来なら昨年度の研修でしたが、コロナの影響で今年に延期になりました。

 

新カリキュラムになり、合同演習の合間に「インターバル研修」というものが導入され、とても内容の濃い研修でした。

また、グループワークの中でそれぞれの意見を否定せず、

ざっくばらんに意見を出し合える雰囲気がありました。

物事を柔軟に考える事で、次へのヒントに繋がりました。

 

研修内容の他に、精神以外の分野の方とも関わる機会になり、考え方も多種多様でとても新鮮でした。

また、入職当初に一緒に仕事をさせていただいた方とも約10数年ぶりに再開ができ、懐かしく感じました。

 

次回受講は5年後になりますが、今より成長して受講できるよう努めていきたいと思います。

 

 

P.S写真は最近庭で育てている「アガベ」です!

大分大きくなりました。

中川

2021年08月03日

咲々屋ってどんなところ?-part1★

8月に入り暑さも続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

いんさつの咲々屋のマスコットキャラクターの咲子(さくこ)です!

 

 

前回は咲々屋の由来についてお話ししましたが・・・

今回はいんさつの咲々屋では何を行っているのかをご説明できればと思います(^^♪

 

咲々屋では主に印刷のお仕事をしています。

チラシやポスター、名刺作成など紙に携わる仕事を幅広く取り組んでいます。

それ以外にもデータ作業なども行っていますよ!

 

「パソコンを使ったことがない」

 

「印刷機の操作が難しそう」

 

というように思われている方も多いと思いますが・・・

操作に慣れている職員やメンバーさんがそばにつき、一人一人のペースに合わせて一からゆっくりと説明を行いますよ★

 

また、体調に合わせて作業の変更などもできますので、自分のペースで進めることができるところも特徴です^^

皆さんにクオリティの高い商品をお届けできるようこれからも頑張っていきます(‘ω’)♡

 

最後に咲々屋で取り組んでいる商品の一部をお見せしますね!

 

 

咲々屋のメモ帳はバザーの景品としてお配りしていますので、興味のある方はぜひゲットしてください!

 

2021年08月03日

暑さに負けない!グループホームの夏の過ごし方

梅雨も明け、本格的な夏がやってまいりました。

マスクが手放せず、ひたすら暑い日々ですが、いかがお過ごしでしょうか?

オリンピックも始まり、グループホームのメンバーさんは

「柔道で金取ったな!」

「バレーがあるので今日はもうちょっとだけ起きときます!」

と、暑さに負けない熱い夏を送っております!

とはいってもやはり夏・・・。

ポカリを常備したり、タオルを冷凍庫で凍らせたり、暑さ対策は各々工夫して過ごしているものの、夏バテ気味だという声もちらほら。

そんな中、メンバーさんのテンションが一番上がったのが

「国産うなぎ」!!

普段あまり食べない人も、夏バテで食欲がないと言っていた人も、この日は完食!
普段は食べられない高級鰻に舌鼓を打っていました。

暑い日は続きますが、何とか乗り切っていきましょう!

2021年08月03日

ゆっくり弁当「8月のおすすめメニュー」はこれだ!!

12日(木)

とんかつ

とてもジューシーで大きなとんかつが
“どっさり”と
弁当箱の中に入っています。
贅沢な一品ですので是非ご賞味ください。

26日(木)

塩から揚げ

塩の加減が絶妙で柔らかく揚がっています。
一度召し上がってみてください。

ゆっくり屋のブログです。

こちらも宜しくお願いします( ´∀`)つ

2021年08月03日

ゆっくり弁当8月のメニューです!

セミが鳴き、ヒマワリが咲こうとしています。

夏といえば!

浴衣を着て夜店に行きました。

嬉し気に金魚すくいをしていて迷子になりました。

その金魚は長生きしてくれました。(笑)Σ( ̄ロ ̄|||)

暑さに負けず8月も頑張ります。

↓ ↓ メニューです。

こちらでもブログを更新しています。

良かったらご覧ください。

http://yukkuriya2011.livedoor.blog/

過去の記事も見れますよ。

2021年07月09日

グループホームの「きょうのばんめし」創刊しました!!

NPO法人どんまいは、ホームページ、ブログ、「どんまい便り」など活動の様子を伝える手段が複数あります。

どんまいクラブのようにFaceBookを活用している事業所もあります。

どんまいハウスももちろん、過去には「どんまいハウスの今日の晩めし」というブログを持ってました。

2006年11月16日に開設した歴史あるブログです。

最初の記事がこちら。

そして現在はこのホームページ上でのブログへと引き継がれたわけです。

いやはや、しかし、「今日の晩めし」とはなんともはや、素敵なネーミングではありませんか!!

なのでみなさん!
このたび、このネーミングを受け継ぐ新たな媒体として「きょうのばんめし」を創刊しましたっっ!!

画像が見えにくい方は、pdfも貼っておきますね。

↓↓ こちらをクリックするとpdfが開きます。

「きょうのばんめし」創刊号

サイズはA3。
掲示している場所は、

・どんまいハウスみなも  玄関入ってすぐの掲示コーナー
・どんまいハウスいずみ  1階さろん・ど・いずみの掲示コーナーと2階のいずみルーム
・どんまい本町センター  2階の壁面にある掲示コーナー

です。

毎月7人の世話人が担当して制作します。
もちろんこのブログにもupしますので、どうぞお楽しみに(*´꒳`*)。

2021年07月03日

すてきな物語との出会い

 

先月最終回をむかえてしまったドラマ、『大豆田とわ子と三人の元夫』。

とっても良い最終回で、続けて2回も見てしまいました。(2回目はお気に入りのカフェオレを入れて見ました♪)

 

最終回の中で、私の中で響いた、主人公のとわ子が言った言葉。

 

『私の好きはその人が笑っててくれること、後は何でもいい』

 

心の中がじーんと温かくなりました。

自分の周りの人たちが笑顔でいてくれたら幸せだし、笑顔じゃなかったら笑顔になれるように自分の出来ることを探したいなと思いました。

 

季節ごとに色々なドラマがあって、その度に素敵な物語に出会えます。

今年の夏はどんな物語に出会えるか、楽しみです。

2021年07月03日

「どしたんでぇー山田先生ぇ、おいしいげー」 -メンバーさんの笑顔に癒された件

こんにちは!初めまして。どんまいハウス世話人の山田です。

今年の4月にどんまいに就職し、あっという間に3か月…。今年は特に時間の流れを早く感じています。

メンバーのみなさんが、いろんなことにチャレンジする姿、日々成長されている姿を見るたびに、「よしっ!!自分も頑張ろう」(*^^*)と奮起する今日この頃です。

 

さて、ここからは最近のどんまいハウスについてお伝えしていきますね!

どんまいハウスでは月に数回、夕食をメンバーの方々が希望するメニューにする「リクエストメニュー」の日があります。

月に1回のメンバーミーティングで、食べたいものをワイワイガヤガヤ話し合いながら決めています。

 

宮西町にあるどんまいハウス「みなも」の6月某日。

この日のメニューは冷やし中華とサラダ、オニオンスープ✨

メンバーさんの喜ぶ顔を想像しながら、腕によりをかけて作りました!!

 

 

みなさんに「美味しい」と言って頂いたり、にこにこしながら食べている姿を見ることができ、私たち世話人も幸せな気持ちになりました(*^^*)

 

 

コロナ禍で自粛する日々が続く中、少しでもメンバーさんに笑顔になっていただけるよう、私たちができることをみんなと一緒に考えていきたいと思います。

 

2021年07月03日

「いんさつの咲々屋」って??

皆さん、暑い季節がやってきましたが、いかがお過ごしですか??

 

私はいんさつの咲々屋 マスコットキャラクターの『咲子(さくこ)』です!!

これから皆さんに咲々屋について知ってもらえるように、

色々なことをご紹介していこうと思っています!!

 

 

きょうご紹介するのは、「いんさつの咲々屋」という名前について。

皆さん、読めますか??

「いんさつの さくさくや」

と読みます!

少し難しいみたいで、「ささや」とか「さくや」とか言われちゃうけど、

「さくさくや」が正しい読み方なんですよ♪

この名前の由来をご紹介します!!

いんさつの咲々屋は平成24年3月に、ゆっくりクラブの「従たる事業所」として誕生しました。

そして平成26年8月からは「就労継続支援B型事業所 いんさつの咲々屋」として生まれ変わり、現在に至ります。(詳しくは、NPO法人どんまいHP内をチェック!)

新事業所を立ち上げるにあたり、新しい事業所名を職員・利用者から募集し、
その中で決まった名前が「いんさつの咲々屋」なのです!!

この名前には、

「サクサク仕事をこなす!」

「皆の笑顔が咲く場所を作りたい!」

「皆の夢が咲くよう応援できる場でありたい!」

などの思いが込められています。

だから、読み方は

「さくさくや」

なのです!
咲子は、就労継続支援B型事業所になった時に利用者さんにデザインしてもらって誕生したんですよ♪

この機会に、ぜひ「いんさつの咲々屋」という名前と、咲子の顔を覚えてくださいね♥

今回はここまで!次回も咲々屋の魅力をたっぷりお届けしますよ♪
お楽しみにー!