月間アーカイブ
- 2025年08月
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
ブログ
2025年08月26日
施設外レクリエーションで気分転換♪
みなさま、毎日暑い日が続いておりますが
お元気でお過ごしでしょうか☺
日々、作業に励むメンバーさん
先日、施設外レクリエーションで気分転換♪
行先は『エミフル松前』☆
施設から電車を乗り継いで・・行ってきました!
電車で移動するという、貴重な機会
みなさん『なんだか新鮮♪』と喜んでおられました。


到着するとちょうど昼食の時間
まずは腹ごしらえから(笑)ということで
それぞれが好きなお店を選び、昼食を楽しみました!


昼食後は、freetime♪
お店を回って楽しむ方、ご家族のおみやげを買った方
昼食後さらにsweetsも召し上がった方も(笑)!
それぞれ、思い思いに楽しみました♪


事業所では
作業以外にも、このように定期的にレクリエーションや研修などの活動も
行っています。
今後も、様々な活動のご報告を行ってまいります☺

2025年08月19日
私の楽しみ
こんにちは。どんまいくらぶのMです。
私の楽しみは、たまに、食べる、ゆっくり弁当と、月曜日に、たまにあるどんまいクラブの、隣のサロンの昼食です。
作ってもらうのは、とてもおいしい。感謝です。また、あるといいです。活力になります。ぜひ、食べてみてください。



2025年08月12日
「きょうのばんめし」8月号(第28号)を発行しました。
グループホームの「壁新聞」、「きょうのばんめし」8月号(第28号)をお届けします。

↓↓ こちらをクリックするとpdfが開きます。
「きょうのばんめし」、掲示している場所は、・どんまいハウスみなも 玄関入ってすぐの掲示コーナー
・どんまいハウスいずみ 1階さろん・ど・いずみの掲示コーナーと2階のいずみルーム
・どんまい本町センター 2階の壁面にある掲示コーナー
です。
2025年08月12日
8月:日本の夏
こんにちは。
いんさつの咲々屋マスコットキャラクターの咲子です。

今月は今治と松山のお祭りを紹介します。
はじめは、今治市民のまつり「おんまく」です。これは、今治市の港まつりとバリ祭を統合したものです。
おんまくとは、めちゃくちゃ、いっぱい、おもいっきりという意味です。
おんまくは踊り・伝統(獅子舞・太鼓)・花火から構成されており、花火の最後を締めくくる尺珠100連発は圧巻で華麗な大花の花々で夜空を埋め尽くします。


次は愛媛県最大規模の松山港まつり・三津浜花火大会で、三津ふ頭で8月1日に開催されました。
フィナーレは盛大に水中花火や特大スターマインが繰り広げられました。

最後は松山野球拳おどりです。大街道・千舟町会場と堀之内会場の3箇所で3日間にわたり、盛大に開催されました。
連・チームによる野球拳おどりのパフォーマンスが繰り広げられました。


8月にはこの他にも、平家谷そうめん流し、大洲のうかい、愛媛県立とべ動物園「夜の動物園」、道の駅 風早の郷 風和里 納涼花火祭り、まさき町夏まつり・・・などたくさんあります。
事前にスケジュールを立てて、いくつ参加できるか楽しむのもいいと思います。あなたはいくつ参加しますか?
2025年08月12日
そうめん流しに行ってきましたよ♪ 私がおススメする暑さ対策グッズ3選。
こんにちは!どんまいハウスです。
夏、真っ盛り!ということで、暑い日が続いていますね~(-_-;)
こんな日は、涼しい場所でのんびりしたい…ということで、
グループホームのレクリエーションで流しそうめんに行ってきました♪

夏といえばそうめんが美味しい季節ですが、流しそうめんで食べると
風情があってなおgood!身近に「夏」を感じられる楽しい日になりました。
さて、毎日暑い日が続くと心配なのが熱中症・・・。
皆さん、暑さ対策はしっかりできていますか?
私が実際に購入した物で、オススメの暑さ対策グッズを紹介したいと思います。
まずはこちら!↓
- 扇子

扇子はうちわと同じ役割ですが、折りたたんでポケットやバッグに入れることができるので、コンパクトに持ち運びができて便利です!デザインも豊富なのでシーンに合わせて使い分けても楽しいですね!
- 日傘

続いても夏の定番の日傘。日傘といえば女性のイメージが強かったですが、
最近は男性が使う姿もよく見かけるようになり、一般的になりましたね!
直射日光を浴び続けると体力をどんどん消耗していき、熱中症のリスクも高まります。
日傘をさすことで体感温度は-10℃程になるそう!折りたたみで雨天兼用の物もあるので、バッグに一つ準備しておくのはいかがでしょうか。
- ボディシート

夏場は汗をかくと、べたつきやにおいも気になるところ・・・。
ボディシートを常備しておくことで、清潔感を維持できますよ~。
シートにも様々なタイプがあり、ひんやり感が続く冷感タイプや、シトラスやせっけんなどの香り付きタイプなど、ご自身の好みに合わせて選んでみてください。
薬局やコンビニ、スーパーなど購入できる場所も多いですよ!
これから夏本番に入り、暑さはどんどん厳しくなってくると思います。
熱中症や夏バテをしないよう対策しながら、夏を楽しんでいきましょう~♪
2025年07月22日
夏の二大イベント
こんにちは。
いんさつの咲々屋マスコットキャラクターの咲子です。

今月は二つのイベントについてお話します。
初めは、宇和島です。牛鬼祭りは和霊大祭とあわせて行われます。牛鬼の練り歩きやカーニバルの踊りなどで宇和島は祭り一色に染まります。
牛鬼は加藤清正が韓国の晋州城を攻めるときに造った亀甲車が起源となっています。
祭りとしては、江戸時代の末期の頃牛鬼が出るようになり、歴史はおよそ200年と言われています。
うわじまガイヤカーニバルは、1970年から「宇和島おどり」(宇和島音頭)が踊られていましたが時代と共にすたれてゆきました。
将来宇和島まつりが、徳島の阿波踊り、高知のよさこい踊りと並ぶ四国の三大踊りになるよう、作詞作曲を宇崎竜童氏に、振り付けを土居甫氏に依頼し、うわじま牛鬼まつりの前夜祭として「うわじまガイヤカーニバル」が誕生しました。私も見に行きたいです。


次に今治市宮窪町で行われる「水軍レース大会」についてお話します。
そもそも村上水軍とは、日本中世の瀬戸内海で活動した水軍(海賊衆)です。
2016年4月25日、日本遺産第二期の19箇所の一つとして「〝日本最大の海賊〟の本拠地〝芸予諸島-よみがえる村上海賊〟”Murakami KAIZOKU”の記憶―」として認定されました。
それを銘打って「水軍レース大会」が今治市宮窪町で行われます。村上水軍の復元船である小早船に12人が乗り込みスピードを競う勝ち抜き戦で、勇壮な漕ぎ比べの中に水軍の歴史・文化を感じる参加型のイントです。


今回は歴史のあるお祭りを特集しました。皆さんご存じでしたか?地元愛媛の歴史に触れる夏もいいものです。
これからも愛媛のお祭りをどんどんお伝えしたいと思います。
2025年07月15日
「ハワイから沖縄、そしてヨーロッパ?」
じめじめとした梅雨も終わり、ほっとしたのも束の間、きびしい日差しに体力もお肌のハリもうばわれる日々が続いています。
みなさん、いかがお過ごしですか?
「暑いけど夏を感じるレクに行きたい!」どんまいハウスいずみでは北条方面へドライブレクを実施しました。
まずは4月末にオープンしたばかりの「アロハテラス」でランチ♡
テラス席で海を眺めてハワイアンを聴きながらのランチに気分はカマアーイナ(ハワイ語:ハワイ人)。ガーリックシュリンプやふわとろハンバーグオムライスに舌鼓を打ちました。



次に行くのは「BlueHeven」。アメリカ生まれ沖縄育ちのブルーシールアイスが食べれるお店です。ブルーウェーヴや塩ちんすこうといった沖縄らしいフレーバーも魅力ですが、私チョイスは紅いもとピスタチオナッツ。暑い日のアイスはキンキンに冷えた生ビールを飲んだ時と同じ声がでますね~。
最後はリーベイリーズで素敵な雑貨を見た後の〆のクレープです。白亜の建物に入れば、異国情緒漂うヨーロピアンな雰囲気。お腹いっぱいと言いながらデザートは別腹とほとんどの方が注文されました。

思い返せば食べてばっかり!夏バテを吹き飛ばす、旅行気分のレクリエーションを楽しめ、皆さん大満足でした!
ゆっくり屋のお弁当【NEWメニュー☆】のご紹介!!
梅雨も明け、毎日暑い日が続いていますね💦
ゆっくりクラブのメンバーさんも
汗をかきかき、
一生懸命作業に取り組んでいます☺
今回は、ゆっくり屋のお弁当【NEWメニュー☆】のご紹介です♪
お客様やメンバーさんからのアイデアをもとに
みんなで試行錯誤しながら
一品一品作り上げています。

【チキンチキンごぼう】
鶏肉と素揚げしたごぼうに、甘辛いタレをからめています♪

【鶏肉のガルム風】
酸味のあるガルムソースと、鶏肉との相性抜群です♪
定番メニューはもちろん、
NEWメニューもとても美味しいのです☺♡
皆様もぜひ、召し上がってくださいね♪
しっかり食べて、夏の暑さに負けないように
お過ごしくださいね!
2025年06月24日
「きょうのばんめし」7月号(第27号)を発行しました。
グループホームの「壁新聞」、「きょうのばんめし」7月号(第27号)をお届けします。

↓↓ こちらをクリックするとpdfが開きます。
「きょうのばんめし」、掲示している場所は、・どんまいハウスみなも 玄関入ってすぐの掲示コーナー
・どんまいハウスいずみ 1階さろん・ど・いずみの掲示コーナーと2階のいずみルーム
・どんまい本町センター 2階の壁面にある掲示コーナー
です。
2025年06月24日
「きょうのばんめし」6月号(第26号)を発行しました。
グループホームの「壁新聞」、「きょうのばんめし」6月号(第26号)をお届けします。

↓↓ こちらをクリックするとpdfが開きます。
「きょうのばんめし」、掲示している場所は、・どんまいハウスみなも 玄関入ってすぐの掲示コーナー
・どんまいハウスいずみ 1階さろん・ど・いずみの掲示コーナーと2階のいずみルーム
・どんまい本町センター 2階の壁面にある掲示コーナー
です。