NPO法人どんまい

ブログ

2022年02月05日

SAKUKO’s work

 

皆さん、こんにちは!!

いんさつの咲々屋マスコットキャラクターの咲子です。

 

まだまだ寒い日が続いていますね…。

わたしは毎朝、布団から出るのがやっとです__( _´ω`)_

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

手洗い・うがい・消毒をしっかり心がけて、暖かくして残りの冬を乗り切りましょう!

さて、今回は咲々屋でのわたしのお仕事を紹介していきたいとおもいます(*^^*)/

咲々屋では、主に印刷関係のお仕事を行っています。

その中でもわたしの得意な作業の1つが、製本です。

 

*製本とは...

印刷した紙や原稿などに表紙を付けて綴じ、冊子の形にする作業のことです。
咲々屋で行っている製本は主に、天のり製本、くるみ製本、ホッチキス製本の3種類です。

専用の機械を使って行う製本もあるんです。
 


 

どの製本方法にするかは、印刷物の種類によって違うけど、どんなやり方でもきれいに仕上がるよう気をつけてやっています。

それぞれの製本方法については来月詳しくご紹介します。乞うご期待☆

2022年02月05日

ゆっくり弁当 2月のオススメをご紹介!!

 

おすすめ① 17日(木)塩から揚げ

普通のから揚げよりあっさりしています。

味を染み込ませるため、仕込みで寝かせています。

是非食べてみてください(☆゚∀゚)


 

おすすめ② 22日(火)とんかつ

サクサクしてジューシーでとても美味しいです。

ソースともよく合ってます。

とんかつの量も多くて嬉しいです(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

2022年02月05日

2月のゆっくり弁当メニューです。

もう2月ですね。

まだまだ寒い日が続きますが暖かくして今月もゆっくりのお弁当を作っていきたいと思います。

皆さんのご注文お待ちしています(⌒∇⌒)

▼2月 ゆっくり弁当メニュー

2022年02月05日

久々のレク♪

みなさん、こんにちは。どんまいクラブのぽこたです。

どんまいクラブは、12月7日と8日に分かれて「マテラの森」に行って来ました~!!

コロナになってから、みんなで出かけることがなく、作業だけの毎日でしたが・・・。

久しぶりのみんなでの外出ワクワク♪

天気を気にすることなく室内でのバーベキュー!マテラ豚って、おいしいのかな?

それぞれ分かれてトレーに入ったお肉や野菜を焼いていきまーす。

いい感じに焼けてますね!!

1日目 みんなお腹いっぱい(*’ω’*)

オブジェの前でハート♡

マテラの森に入りまーす!

ご飯と一緒にお肉を堪能中!もぐもぐ食べてます。

2日目 たくさん食べたぞー!

マテラ豚おいしかったです!!

私は食べ過ぎて、夜ご飯が入りませんでした笑

今度は前みたいに、日帰り旅行にみんなで行けたらいいなぁ。

2022年02月05日

ひとりじゃないから。

まだまだ寒い日が続き、春が待ち遠しいですね。

新しいことに挑戦したくなる春ですが、季節に関係なく、精神科に入院されている患者さんの
「退院したい」思いは変わりません。

まいんも微力ながら、その想いを応援し、今年度は、地域移行支援事業を利用された方が
今の時点で3名退院することができました。

お二人は単身生活。お一人がグループホームです。

3名とも、これまで福祉サービスの利用は無くて、どんなサービスがあり、どうサポートしてくれるのか、最初は不安でいっぱいのようでした。

しかし、退院してからは、サービスを利用することで安心されて生活されています。

調子が悪い時に相談の電話をしてくれますが、「今までは、こんな時、誰にも相談できずに一人で、頑張ってきたんだろうな」と思うと、相談できる人が居ることの重要さを痛感いたします。

「一人じゃないから、、、私たちがいるよ」そう言えるようにこれからも頑張りたいと思います。

2022年01月28日

新年明けましておめでとうございます!

どんまいハウスの大西です。

読者の皆様、改めまして、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

皆様、年末年始どうお過ごしになられましたでしょうか?
私は年越しそば・おせち・お雑煮と食べてばかりの年末年始でした!(笑)

さて、私の新年最初の投稿は、2021年最後のどんまい食堂の様子をご紹介。

12/17(金)15時半~18時迄に利用者5名、職員2名で開催しました。

この日のメニューは、芋炊きと炊き込みご飯でした。

一人一役担ってもらい協力しながらワイワイと過ごすことができました。

料理を作る以外には、オセロやボードゲームに興じたり、TV番組を観たりと、みなさんそれぞれの余暇時間を過ごされておりました。

今後のどんまい食堂の開催については、コロナ感染状況により休止になる可能性もありますが、感染対策をしっかり行い安全なサロンを開催していきますので、次回の開催も楽しみにしていて下さい。

2022年01月05日

ゆっくり弁当 1月のオススメをご紹介!!

 

おすすめ① 13日(木)鶏の和風から揚げ

 

昆布茶が香る和風から揚げ!
旨味と塩味がベストマッチノ( ̄0 ̄;)\オー!!!!
食べてみて(⌒∇⌒)


 

おすすめ② 25日(火)豚の梅生姜焼き

 

この日は まつやま・もっと野菜を!プロジェクトの日!!

↓ ↓ 松山市のホームページより

 

いつもの生姜焼きにほんのり梅風味(⌒?⌒)
こりゃご飯と合うわ( ̄ー ̄)ニヤリッ

 

是非ご賞味あれ!!

2022年01月05日

1月のゆっくり弁当メニューです。

新年あけましておめでとうございます。

2022年も美味しいお弁当をお届けする様に頑張ります。

本年もお弁当のゆっくり屋を宜しくお願いいたします(・◇・)ゞ

 

2022年01月05日

いんさつの咲々屋の年末年始

皆様、明けましておめでとうございます。

いんさつの咲々屋は、おかげ様で新たな1年を迎える事が出来ました。

今年は令和4年1月4日から開所しています。

昨年末の事を振り返ると…

咲々屋にも少しずつですが日常が戻っており、12月には念願のレクリエーションを実施できました♪
三密に注意するべく二手に分かれて移動。

 

マテラの森

 

レストラン北斗

 

短い時間でしたが楽しいひと時となりました。

年末最後の開所日にはビンゴ大会を開催!
1年間の仕事を終え、笑顔も沢山です。

 

 

令和4年も徐々にペースを上げながら利用者さんと職員、力を合わせて進んでいきます(^^)/

2022年01月05日

初春。

新年あけましておめでとうございます。

私が子供の頃は正月休みが退屈な記憶がありました。小さい時には両親から「正月から外に出るものではない」と教えられてきましたが、今では元旦からお店が開いていたり、昔から比べると変化したなあと感じています。昔のお正月は外に出ても静かでしたよねぇ。と、年上の事務の職員と感慨にふけて話をしました。

時代の変化や流れに色々忘れてしまいそうな事もありますが、大切な事は覚えておきたいなあと思った一コマでした。

本年もよろしくお願い致します。

P.S 庭のアガベが大分大きくなりました!

 

 

↓ ↓ 昨年8月のアガベです。